このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
📞090-1190-9804
FAX:078-330-0255

神戸市須磨区と近隣の地域の
ご自宅や施設へ訪問可能な
介護フットケア
あんだんて

電話番号:090-1190-9804
高齢者の足・爪・靴のお悩み相談 爪が切りにくい・分厚い・黒く変色・変形・巻き爪 痛くて歩きにくい・靴が履けない・・・など

居宅系事業所の方・介護施設の方はこちらをご覧ください。
神戸市の介護事業所の皆様へ

訪問日は週1回程度、不定期で設定しております。
お問い合わせください。

外出可能な方は板宿駅から徒歩圏の サロンをご利用下さい。
サロンのホームページ
足と爪のお手入れ専門店あんだんて
クリックしてご覧ください。

ご高齢の方に多い足・爪の悩み

巻き爪
皮膚に食い込むと痛みを伴います。


爪甲鈎彎症
見た目が悪い。
皮膚に食い込むと痛い。
衛生面も問題になる。
肥厚爪
爪が切れない。
靴がはけない。

ウオノメ・タコ
痛い。
歩きにくい。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

あきらめていた足・爪のお悩みを解消し
快適な生活を取り戻しましょう

多くのご高齢の方が様々な足のトラブルをかかえています。

★足の爪が切れない
目や身体の不自由さがあり自分で切れなくなった。

ご家族や周りの人にも切ってもらうことができない。 
爪が分厚くなりすぎて爪切りが使えない

★足に痛みがあり歩きにくい
足裏や足の指にタコやウオノメがあり痛い
爪が食い込んで痛い。
靴を履くと痛い。

★このような足のトラブルから引き起こすリスク
爪周囲の炎症から感染のおそれがある。

無意識に痛みを避けるため、バランスが崩れる。
歩くことに消極的になり筋力・運動能力の低下につながる。
  ↓   ↓   ↓
転倒骨折のリスクが高まる。

全身の機能低下から寝たきり・認知症の引き金になる。

介護予防とは
要介護状態になるのを予防することはもちろん、
既にある要介護状態の悪化を予防するという意味もあります。

転倒転落の予防効果も実証されています
介護施設でフットケアを導入した高齢者の
転落が5割・転倒が3割減少したという結果がでました。

爪や角質トラブルをケアすることによって、足裏の着地面積が増え、バランス能力・筋力のアップにつながると考えられています。

訪問ケアの料金と所要時間

 訪問でケアさせていただく場合の料金です。

◎所要時間・料金は重症度によってかわります。
◎特に長期にわたりケアできていなかったケース・
 数の多い肥厚爪・変形爪の初回ケアでは
 所要時間が長くなります(60~90分が目安です)。
◎施術前の足浴の時間も含まれます。
◎心身の状態により60~90分の施術が難しい場合は何度かに分けて施術させていただきます。
◎2回目以降に所要時間が短く・料金も下がることがございます。
※次回ご利用までの期間が長くなる場合はこの限りではありません。

【訪問ケアの場合の料金の一例】 
◎巻き爪の基本的なケアのみ       約40分 4400円(税込)
◎肥厚爪が複数ある爪のケア       約60分 6600円(税込)
◎爪の複数の肥厚とタコ・ウオノメケア  約90分 9900円(税込)

★巻き爪補正は追加料金をいただきます。
★B/Sスパンゲ            1本 4500円(税込)
★巻き爪アップジェル         1本 3000円(税込)



スタッフプロフィール

まつばらゆりえ
看護師・介護支援専門員
日本トータルフットマネジメント協会(JTFA)認定
医療フットケアスペシャリスト
病院・訪問看護ステーション・介護施設に長年勤務し、高齢者の皆様の健康管理に携わってきました。多くの高齢者の方が足や爪のトラブルを抱えていて、看護師にも対応困難なケースもたくさんありました。
2017年よりフットケアを学び、高齢者の足や爪トラブルをケアすることによって、寝たきりの原因の一つである転倒を予防することもできるということを学びました。
介護予防ひいては自分らしくいきがいのある生活を続けていただくことをお手伝いできればという思いで地域や施設で暮らす高齢者の皆様の訪問フットケアを始めました。

Q&A

  • Q
    健康保険・介護保険は使えますか?
    A
    つかえません。自費のサービスになります。
  • Q
    持病があってもできますか?
    A
    看護師・介護支援専門員の経験のあるフットケアスペシャリストが訪問いたします。
    糖尿病などの持病のある方は事前に主治医の許可が必要になることがあります。

  • Q
    水虫や爪白癬かもしれないのですが…。
    A
    爪白癬の疑いがあり皮膚科の受診が難しい場合は、根本的な改善にはなりませんが、長さや厚み、形を整えることは可能です。
    爪白癬によって爪がもろくなっている場合は、ケア中に剥がれてしまうこともありますのでご了承下さい。
  • Q
    出張費はかかりますか?
    A
    施術料金と別途出張費を頂戴しております。
    高速道路料金と駐車料金は実費で頂戴いたします。
    出張費は店舗からの距離により設定しております。
    出張費について
  • Q
    訪問できる地域はどこまでですか?
    A
    新規のお申込は神戸市垂水区、須磨区、長田区、兵庫区、中央区に限定させていただきます。西区・北区・明石市周辺の地域はご相談に応じます。
  • Q
    サービスを受けるのに介護認定が必要ですか?
    A
    介護認定を受けていなくてもご利用いただけます。
  • Q
    皮膚科や外科で爪切りやウオノメ取りをしてもらうのとどう違うのですか?
    A
    ◆予約制ですので待ち時間がありません。
    ◆介護を必要とする方の医療機関受診はいろいろな面で負担が大きいですが、可能な限り安全・安楽に配慮しケアさせていただきます。
    ◆フットケア専門の道具を使ってケアしますので、痛みがないようにウオノメの芯を取ったり、重症の肥厚爪を削ることができます。
    ◆爪回りの角質の掃除から始めますので清潔になり、健康な爪の育成にも効果的です。
    ホームケアをお伝えすることもできます。
    ◆医療行為ではありませんので、皮膚病・炎症・傷のある場合はケアできません。まず医療機関の受診をおすすめすることがあります。

  • Q
    施設入所していますが来てもらえますか?
    A
    事前に施設管理者の方に許可をもらって下さい。
  • Q
    施術は痛いですか?
    A
    痛みの感じ方には個人差がありますが、できるだけ痛みがないよう施術いたします。
    全く痛くなかった、気持ちが良かったとおっしゃる方が多いです。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

訪問のお問合せ・お申込み

フォームにご記入の上送信してください。
24時間以内に
ご連絡いたします。
24時間経過後も連絡がない場合はお電話ください。


フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信